介護福祉士「実務者研修」受講生募集

若木ライフで介護福祉士養成「実務者研修」を開催。
年3回を計画、受講料は「保有資格」により異なります。

2万円~15万円(無資格者)までです。
初任者研修・ヘルパー2級保有者:10万円
受講時間も異なりますので、詳細は以下をご覧下さい。

初任者研修では面接授業が主力で、
通信講座を加える方法(通信制)で開講していますが、
実務者研修は、まずは自宅などでeラーニングでの授業で自習することから始めます。

一定の自習授業が進んで、知識が修得できたところで、
いよいよ面接によるスクーリングとして「介護課程Ⅲ」を行い、
最後に「医療的ケア」を実習します。

面接授業は、2か所で予定しております。

  • 介護課程Ⅲ:特別養護老人ホーム若木ライフ 地階会議室
  • 医療的ケア:上板橋看護専門学校 2階看護実習室

介護福祉士の国家試験の受験資格に実務者研修受講が義務付けられていますので、
板橋区周辺地域の方は、介護福祉士を目指して受講下さい。

  • 実務者研修R7・11月生募集

    介護福祉士・実務者研修11月生(通信)を募集いたします。
    学習方法:通信講座
    通信講座(WEB学習):介護過程Ⅲ及び医療的ケア以外の科目

    ・募集期間:令和7年8月1日~10月15日
    ・定員:12名

    当初8月20日頃から募集を予定しておりましたが、
    介護福祉士国家試験申し込み期間
    8/6~9/5  と発表されてから、
    何名かの方からお問い合わせ頂きました。

    受験のための必要書類を早めに揃えたいというご希望に沿って、
    8/1からご案内をしております。

    【スクーリング日程】計8日
    医療的ケア2日:①11/22 ②11/29(土曜日)
    介護過程Ⅲ6日:③12/17 ④12/24 ⑤R8.1/7 ⑥1/14 ⑦1/21 ⑧1/28(水曜日

    受講期間3か月コース:R7.11/1~R8.1/31
    6か月コース:R7.11/1~R8.4/30
    ※ 保有資格:初任者研修・ヘルパー2級クラス⇒3か月コース
           無資格者など⇒6か月コース


    受講場所医療的ケア:上板橋看護専門学校2階・看護実習室
    介護過程Ⅲ:高齢者福祉複合施設 若木ライフB1階・会議室


    受講費用

    無資格者:15万円(税込)
    初任者研修・ヘルパー2級レベル:10万円(税込)
    (授業料:いずれもWEB学習・テキスト代 含)
    ※ 慈誠会グループ病院・施設に就業すると受講料無料となる「助成制度」もございます。


    授業時間総受講時間:450時間
    受講期間:1か月~6か月程度
    【免除制度】-----------------------------------
    介護職員初任者研修修了者:320時間(3か月コース)
    訪問介護員1級(ヘルパー1級):95時間(3か月コース)
    訪問介護員2級(ヘルパー2級):320時間(3か月コース)
    介護職員基礎研修:50時間(1か月コース)

    備考

    お問合せ先:若木ライフ 担当・渡辺
    電話・メールでお問い合わせ下さい。
    メールの場合、日・月を除く1両日中にご回答させて頂きます。

    ★ 国家試験受験申込みご予定の方:
    申込時に「実務者研修修了見込証明書」が必要な方はお申し出下さい。


  • 実務者研修7月生募集:締切り→次回11月生8月下旬頃

    実務者研修:令和7年開催予定

    7月生募集期間:令和7年5月1日~6月15日
    募集定員:12名(最大14名)
    かねて募集していました実務者研修令和7年度第1回(7月生)の募集は
    当初予定した定員に達しましたので募集を停止いたします。

    次回11月生募集は、8月下旬開始の予定です。

    受講期間
    受講場所
    受講費用
    授業時間
    備考
  • 実務者研修:令和7年開催予定

    12月に入りましたので、令和7年の実務者研修開催予定をお知らせします。
    ・年3回(3月生、7月生、11月生募集:概ね2ヶ月前に開始)
    ・WEB学習(開始:各1日から)+スクーリング8日間

    ● 主な修了要件:無資格者在籍6ヶ月以上
    初任者・訪問2級レベル在籍3ヶ月以上

    注)日程は、事情により変更されることがあります。
    最新の募集情報をご確認のうえ、受講をお申し込み下さい。

    受講期間● スクーリング:医療的ケア(以降、医と表示)2日間
              介護過程Ⅲ(以降、介Ⅲと表示)6日間
    ・  3月 1日開講分
     (医:R7.3/22・29 介Ⅲ:4/23・30、5/7・14・21・28)
    ・  7月 1日開講分
     (医:R7.7/23・30 介Ⅲ:8/22・27、9/3・10・17・24)
    ・11月 1日開講分
     (医:R7.11/22・29 介Ⅲ:12/17・24、R8.1/7・14・21・28)
    受講場所● 医療的ケア:上板橋看護専門学校2階「看護実習室」
     ※ 受講時に玄関左手の事務室で「受付」を済ませて入室する。

    ● 介護過程Ⅲ:高齢者福祉複合施設・若木ライフB1「会議室」
     ※ 感染症等予防のため、外階段からB1「会議室」後方から出入りする。
    受講費用

    ●無資格者:15万円(テキスト代を含む税込)
    ●初任者・訪問2級レベル:10万円(テキスト代を含む税込)
    ※ 他の介護資格をお持ちの方はご連絡下さい。
    ※ 講座終了後、JSKグループに勤務すると受講料無料(要相談)


    授業時間通信(WEB学習等)405時間、通学(介護過程Ⅲ:スクーリング)46 時間
    計 451 時間に加え、医療的ケア(スクーリングによる演習)10.5時間

    備考

    開講科目:人間の尊厳と自立(5時間)、社会の理解Ⅰ(5時間)、社会の理解Ⅱ(5時間)、介護の基本Ⅰ(10時間)介護の基本(20時間)、コミュニケーション技術(20時間)、生活支援技術Ⅰ(20時間)、生活支援技術Ⅱ(25時間)、介護過程Ⅰ(20時間)、介護過程Ⅱ(25時間)、介護過程Ⅲ(46時間:スクーリング・スクールアワー)、発達と老化の理解Ⅰ(10時間)、発達と老化の理解Ⅱ()20時間、認知症の理解Ⅰ(10時間)、認知症の理解Ⅱ(20時間)、障害の理解Ⅰ(10時間)、障害の理解Ⅱ(20時間)、こころとからだのしくみⅠ(20時間)、こころとからだのしくみⅡ(60時間)、医療的ケア(50時間)、医療的ケア(スクーリング演習:10.5時間)